SSブログ

ミトコンドリア増殖・活性サプリメント ミトコリン

不妊症 検査 種類 [不妊症 検査]

不妊の検査には、不妊の原因をさぐるために基本的な項目を調べる「一般不妊検査」と、その検査を受けてさらに詳しい検査が必要と診断されたときに受ける「特殊不妊検査」の2種類があります。

一般不妊検査

まず「一般不妊検査」ですが、一般不妊検査にはどの時期でも可能な検査と、月経周期に合わせて行う検査などがあります。

月経期に行う検査
・FSH・LH・プロラクチンなどのホルモン検査
・前胞状卵胞数の計測(超音波エコー検査)

低温期(卵胞期)に行う検査
・子宮卵管造影検査(HSG)
・エストロゲンホルモン検査
・発育卵胞の計測(超音波エコー検査)
・通気検査
・子宮鏡検査

排卵期に行う検査
・フーナーテスト
・排卵診断薬検査(尿検査)
・卵胞計測・子宮内膜厚の計測(超音波エコー検査)
・子宮頚管粘液検査

高温期(黄体期)に行う検査
・プロゲステロンなどホルモン検査
・排卵後の黄体・子宮内膜厚の確認や計測(超音波エコー検査)

その他の検査
・基礎体温(BBT)
・子宮頸がん検査
・クラミジア検査
・甲状腺機能検査
・感染症スクリーニング検査
・抗精子抗体検査
・抗ミュラー管ホルモン検査(AMH)
・CA125(子宮内膜症などの活性値検査)
・テストステロン検査

男性因子の検査
・精液検査(コンピューター解析)
・FSH・LH・プロラクチンなどホルモン検査

特殊不妊検査

「特殊不妊検査」には、「子宮鏡検査」「腹腔鏡検査」「子宮内膜組織検査」「抗精子抗体検査」があります。

子宮鏡検査と子宮内膜組織検査というのは子宮内膜や子宮膣内の検査で、それほど時間がかからないので日帰り受診が可能ですが、腹腔鏡検査は卵管や卵巣の異常を調べる検査なので、腹腔鏡を使うため1~5泊程度の入院が必要となります。

また、抗精子抗体検査というのは抗精子抗体があるかどうかを採血をして調べるもので、血中LH検査などの排卵日を予測する検査を同時に行っていき、妊娠への道を探っていきます。

不妊症の治療には保険が適用されないものが多いので、自己負担になってしまうものが多く思ったより高額になってしまうこともあるようです。病院によっても異なりますので、心配な時は事前に病院に確認した方がいいでしょう。




タグ:不妊検査
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

不妊症 漢方 効果不妊症 原因 男性 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。